お客様が文字を書いてくださった、石塔・外柵ともに茨城県産八郷御影のお墓!文京区寺院墓地
東京都一円にて、お墓づくりをはじめ、お墓の様々なご要望にご対応しております、一銀(かずぎん)石材の稲田圭二郎と申します。文京区のお寺様墓地にて、文字をお客様が書いてくださった、石塔・外柵ともに茨城県産八郷御影のお墓を建立させていただきました!
文京区寺院墓地 石塔・外柵:八郷御影
お世話になっているお寺様からお墓の建立を検討されているお客様をご紹介いただきました。ご親戚様のお墓が同じ墓地にあるそうで、何もご希望が決まっていらっしゃらないということでしたので、まずは周囲のお墓と調和するようなデザインで図面とお見積りをご用意してお会いしました。外国産のお求めやすい石で石塔・外柵をお作りするもの、石塔を八郷御影でお作りしたものの2パターンをご用意してご覧いただくと、石塔も外柵も八郷御影ならどんな見積もりになるのかとお問合せいただいたので、後日作成してご提案しました。お客様は迷われていたようですが、国内の石を国内の工場で加工する安心の品質の八郷御影をおすすめすると、「親方がそういうなら」とすべて八郷御影で作らせていただくことになりました。
工事の様子です。まずは土を掘り下げて基礎工事です。真ん中は納骨室の下の水抜き・土残し部分になります。
しばらく養生して基礎が完成したら、石の据え付けが始まります。地下カロートを据えたところです。納骨室を広く確保するため、2段のカロートを施工します。
カロートの上にお墓の一番下の根石を据えました。
角の部分は、接着面に耐震ボンドを塗って、さらにL字の耐震金具で固定します。
納骨室の壁石部分を設置しました。二段の納骨室は、棚石の上が上の段になります。
ご納骨の際は、この棚石の上にお骨壺を安置します。東京で主に使われる7寸のお骨壺であれば、4つはゆっくり置くことができます。いっぱいになったら古い仏様を下の段に移すことができます。
こちらはお墓の正面文字の原稿です。実はお客様は有名な書家の先生で、いくつも書かれたものをお持ちくださいました。そして、「どれがいいか選べないから、親方選んでください!」と一任いただいて、大変恐縮ですが選ばせていただきました。
こちらは棹石背面の建立年月とお名前等です。下のご家名は香炉の側面に彫るものです。かっこいい文字でとても味があり、悩みましたが何とか選んで彫刻しました。
彫刻を終えたお墓が完成です。石塔・外柵ともに、茨城県産の八郷御影でお作りしました。八郷御影は茨城県石岡市の加波山で採掘されている石で、それを国内の工場で加工しています。全体に目の大きさが均一できれいに仕上がります。
棹石正面は高級加工の額付きです。上台前面の家紋は「拝み枠」という額がついています。
棹石正面です。文字彫刻は、「サライ仕上げ」です。サライ仕上げは、たがねでという道具で彫刻の底の面を手作業でさらって整えるもので、細かいメリハリをつけることで彫刻が見えやすくなります。
背面です。こちらは彫刻して色を入れました。こだわりは「題字」の下の落款印です。とても細かいですがどうしても残したかったので、細心の注意を払って彫刻して色を入れました。
ご生前墓でしたのでご納骨はなく、お引き渡しをさせていただきました。完成のご連絡をすると、まだご覧になっていないのに「見なくても親方の腕がいいからいいお墓になったのは分かります!」とおっしゃってくださって、実際に完成したお墓にもとても喜んでいただくことができました。お墓の完成後も、お客様のお師匠様の額をいただいたり、一銀石材のトレーナーを作るのに文字を書いて下さったりと、とてもお世話になっています。(完成したトレーナーはお客様にも差し上げました^^)とてもありがたい限りです。このたびは、当社にご縁をいただきましてありがとうございます。これからも末永くお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。何かお役に立てることがございましたら、またいつでもご連絡ください。
お墓の建立に関する記事
●インドMUの高級感あふれる和型墓石。白河石のカロート、こだわりのサライ仕上げ
●石塔に茨城県産やさと御影を使用した和型墓石。新宿区寺院墓地
●鎌倉時代の大蔵派にならった古代型五輪塔が完成!茨城県産やさとみかげ、新宿区寺院墓地
●新宿区寺院墓地にて、お父様のお名前を彫刻した、やさと御影の和型墓石を建立
●渋谷区寺院墓地にて、すべて国内加工の茨城県産やさと御影のお墓を建立!